PHPの変数の内容の出力について
今回のソースコード
PHPで変数の内容を文字列に混ぜて出力することは多いと思います。それを少しでもシンプルに実現するための方法について取り上げます。
<?php $hoge = '( ☝՞ਊ ՞)☝'; //シングルクォートとダブルクォートの違い echo "$hoge", '<br/>'; //OK echo '$hoge', '<br/>'; //NG //{}で変数を囲んでもOK echo "{$hoge}hoge", '<br/>'; //OK echo '{$hoge}hoge', '<br/>'; //NG //和文とつなげて出力する echo "$hogeほげほげ", '<br/>'; //NG echo "{$hoge}ほげほげ", '<br/>'; //OK(解決策) //日本語名の変数は使えるようです $ぴよぴよ = 'ヾノ*>ㅅ<)ノシ'; //OK echo "$ぴよぴよ" //OK ?>
シングルクォートとダブルクォートの違い
シングルクォートでは囲われたものを文字列として出力しますが、ダブルクォートでは変数の内容を展開してから全体を出力します。
$hoge
( ☝՞ਊ ՞)☝
{}で変数を囲んでもOK
{}で変数を囲むことが仕様上可能です。当然ながらシングルクォートでは展開が起こりません。
( ☝՞ਊ ՞)☝hoge
{$hoge}hoge
和文とつなげて出力する
hogeほげほげ
のように変数名とつなげて書くとhogeほげほげ
が変数名と解釈されてしまいます。{}で囲むと解決します。
Notice: Undefined variable: hogeほげほげ in C:\xampp\htdocs\hatena\params.php on line 13
( ☝՞ਊ ՞)☝ほげほげ
ちなみに$ぴよぴよ
のように変数名に日本語を使えます。
ヾノ*>ㅅ<)ノシ